速いロータスの作り方(案)その4
いかがお過ごしでしょうか?
約半月ぶりの更新です。(ちなみに節分の日)
ロータスは着々と進行しています。
では早速…
まず、前回に行き続きボディメイキングの模様から。
リアフェンダー周りの加工が、だいたい形になってきました。
発泡ウレタンをもってそいつをギーコギーコ…?
貼り付けたフェンダーも違和感なくなってきました。
出来上がりがとても楽しみです。
続いては…
OS技研に発注していたワンオフのクラッチが出来上がりました!
やったぁー!
無理を聞いてくださったOS技研さん、ありがとうございます。
で、早速取り付け!

クラッチを組んだので、ミッション取り付け。
ほんでもって、マフラー製作にとりかかりました。
ちなみに差込式です。
マフラーは左リアアーム下を通っています
。 サイレンサーはミッション後端部の上にあるフレームに固定しています。
もともとあったカウルから切り取って、アウトレットを作りました。
その2でも写ってました、流用のチルト機構。
なんとなくどの車のものかわかってきましたか?
出番待ちの方々。(材料ですよ…)
鋼管とか、鉄板とか…。
材料選びにも気を使ってます。
さて、今回はこんなところです。
では、次回をお楽しみに。